レッスン料金
ジュニア(J)コース
*対象:小1〜高3
*クラスはピティナの23ステップに準じます
【初級Ⅰ】(導入1~3)
月謝¥10,000(1回45分/年間40回)
使用教材◆「オルガン・ピアノの本 第1巻」「トンプソン小さな手のための教本」「バスティン ピアノパーティC」「バスティン プリマー」「グローバー 導入編」など
レッスン内容◆指や手首などピアノを弾く姿勢を習得した後、拍子・リズムなど基礎的な理論を学びながら、C・G・Fポジションで曲を演奏します。連弾や伴奏CDなどを使ってアンサンブルを体験し、音楽を耳と体で感じます。リズムカードを使って拍子感覚を養い、音楽かるたや譜読みドリルで楽しく音名・音符・音楽用語を覚えます
【初級Ⅱ】(基礎1~2)
月謝¥11,000(1回45 分/年間40回)
使用教材◆ 「オルガン・ピアノの本 第2巻」「バーナム テクニック」「トンプソン 現代ピアノ教本1巻」「バスティン レベル1~2」「リトルコスモス」「ポリフォニー・アルバム」
レッスン内容◆8分音符、和音(コード)、スタッカートなどピアノの基本的テクニックを学び、6/8拍子や弱起などにも慣れ、オスティナート・アルベルティ・分散和音・ワルツバスなど様々な伴奏形を学びます。また音の明暗などを意識して弾き、早いうちからペダルを習得して表現の幅を広げます。オリジナル練習表を使って一人で練習する習慣をしっかりとつけます
【初級Ⅲ】(基礎3~5)
月謝¥12,000(1回50分/年間40回)
使用教材◆「バスティン レベル3~4」「ハノン・ノン」「ピアノの練習 ABC」「プレ・インヴェンション」「カバレフスキーこどものためのピアノ小曲集op.27」
レッスン内容◆長音階と短音階を学び、すべてのスケールとカデンツを弾けることを目標とします。また半音階や全音音階、三和音やその転回形、3連符や付点、シンコペーションなどを学びます。独自のコード練習により、長短増減の和音の表情を聴きわけます。前打音やトリルや16分音符のレガート奏法などを学びます
【初級Ⅳ】(応用1~3)
月謝¥12,500(1回50分/年間40回)
使用教材◆「バッハ 小プレリュードとフーガ」「ソナチネ集 第1巻/第2巻」「ブルグミュラー25の練習曲」「ギロック 叙情曲集」
レッスン内容◆16分音符を転ばずに弾くための指の独立性を鍛え、腕の重みを使ったレガート奏法を学びます。メヌエットやブーレなどの古典舞曲を当時のステップと共に学び、タランテラ、ソナチネなど、さまざまなスタイル(様式)の曲を弾きこなせることを目標とします。
【中級Ⅰ】(応用4~7)
月謝¥13,000(1回60分/年間36回)
使用教材◆「ハノン」「ツェルニー30番」「毎日のツェルニー」「バッハ インヴェンション(2声)」「ソナチネ集 第1巻/第2巻」「ショパン マズルカ集/ワルツ集」
レッスン内容◆ハーフタッチやアルペジオ奏法、3度のスケールなど、よりピアニスティックな奏法を学び、下腕の脱力により和音などを体全体でピアノを演奏できることを目指します
【中級Ⅱ】(発展1~3)
月謝¥13,500(1回60分/年間36回)
使用教材◆ 「ツェルニー40番」「バッハ シンフォニア」「モーツァルト ソナタ集」「シューベルト 即興曲集」「ショパン前奏曲集/ノクターン集」
レッスン内容◆音楽を構造的に捉え、調性や和声分析する力を養い、本格的な声部の弾き分けを学びます。また音楽で最も大切な息づかいを習得し、弱音の美しさや音のミキシングなど多彩な表情を演奏できるようにします
【中級Ⅲ】(発展4~5)
月謝¥14,000(1回60分/年間36回)
使用教材◆ 「ツェルニー50番」「バッハ イギリス/フランス組曲」「ベートーヴェン ソナタ集」「シューマン ピアノ作品集」「ドビュッシー ピアノ作品集」
レッスン内容◆構築力と想像力を用いて、より深い音楽理解を獲得し、ピアノを弾くよりも鳴らす、歌わせることに重点を置き、出したい音色を追及します
【上級Ⅰ】(展開1~3)
月謝¥12,000(1回60分/年間24回)
使用教材◆「ショパン練習曲集」「バッハ 平均律第1巻」「リストパガニーニ大練習曲集」「ラフマニノフ ピアノ作品集」など
レッスン内容◆バランスを重視した音響的効果のある奏法を学びます。また演奏家になるために必要なテクニックを総合的に習得します。
プレピアノ(P)コース
*対象:未就学児
【プレピアノ①】
¥8,000(1回40分/年間40回)
使用教材◆バスティン ピアノパーティーA・B
レッスン内容◆指と番号を一致して動かせるようにします。4分音符、2分音符、全音符を覚えてリズム唱ができるようにします。黒鍵を中心にピアノに慣れた後、まんなかのCポジションで音名を覚えて、両手で交互に弾けるようにします。
【プレピアノ②】
¥9,000(1回40分/年間40回)
使用教材◆バスティン ピアノパーティーB・C・D
レッスン教材◆両手で様々なポジション(C/F/Gなど)で弾けるようにします。リズムは上記に加えて8分音符、符点2分音符、符点4分音符を追加。五線譜への導入を行います。
クラヴィーア(K)コース
*対象:音楽科・音大を目指す方(小4〜)
【初級K】ワンレッスン¥5,000/1回75分
中学音楽科への進学、もしくは音高への進学を考えている小学生のためのレッスンです
① 全調スケール
② 練習曲(ツェルニー30番~40番程度)
③ バッハ(インヴェンション~シンフォニア程度)
④ 古典派のソナタ(ハイドン、スカルラッティ、モーツァルトなど)
【中級K】ワンレッスン¥6,500/1回90分
高校の音楽科受験のためのレッスンです
① 全調スケール&アルペジオ
② 練習曲(ツェルニー40番~50番程度)
③ バッハ(シンフォニア~平均律第1巻程度)
④ 古典派のソナタ(モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトなど)
⑤ ロマン派・近代のピアノ曲集
【上級K】ワンレッスン¥8,000/1回90分
音楽大学受験用のレッスンです
バロック・古典・ロマン派・近現代の各時代よりレパートリーを準備し、それぞれの音楽大学の入試課題曲に照準を合わせて指導します
シニア(S)コース
*対象:18歳以上
【初級S】 ワンレッスン¥4,000/1回60分
クラシックの基礎をしっかりと学びたい方のためのクラス。演奏の基本姿勢、運指法、フレージング、ペダリングなどを学び、個々のレベルに応じて選曲し、目標を設定します
【中級S】 ワンレッスン¥4,500 /1回60分
譜読みができ、基本的な運指法やペダリングができる方のためのクラス。旋律の歌わせ方や和音の響かせ方、様々なタッチを学んで、外声や内声などバランスのよい演奏ができることを目標とします
【上級S】ワンレッスン ¥5,000/1回60分
音楽を構造的に弾き分けられる力をつけます。本格的な声部の弾きわけや音色を追求し、よりピアニスティックな奏法を学習して、音響的バランスの取れた演奏を客観的にできることを目標とします
【ポピュラーS】ワンレッスン¥4,000/1回45分
コードの基礎知識を得て、基本的なコードパターンを学び、ポピュラーリズムを含むいろいろな伴奏形を弾きます。トゥーファイブパターンを使い、セブンス・ナインス以上のテンションコードを習得します
ソルフェージュ(SS)コース
【基礎ソルフェージュ】
ワンレッスン¥3,500/1回60分/月3~4回
① 楽典
② メロディー聴音&和声聴音
③ 新曲視唱&コールユーブンゲン
④ コード進行法&伴奏づけ
【特設ソルフェージュ】
初級・中級・上級コース
各¥24,000/1回90 分/全7回
レベルに合わせて音楽に必要な基礎知識(楽典や音楽史)を学びます。
【ご注意】
1.試演会、発表会、グレードテスト代、教材費などはレッスン料金に含まれておりません。
2.コンクールへ出場する場合、指導上の理由により、予選・本選を通して
必ず1回は講師が会場へ同行いたします。
講師同行代として1回5,000円を申し受けますので、ご了解ください。(交通費は別途要)
3.レッスンのキャンセルにつきましては、2日前までにお電話にてご連絡ください。
前日のキャンセルは半額、当日キャンセルは全額を頂戴いたしますので、あらかじめご了承ください。